竹亭のこだわり

竹亭の流儀

昔ながらの炭火焼きで"江戸前"の技を今に伝える鰻蒲焼。
日本料理の伝統をふまえ、新しい文化の融合をはかります。

うなぎへのこだわり

当店では、うなぎ本来の「味」と「香」を最後まで存分に愉しんでいただくため
厳選されたうなぎを備長炭でじっくりと焼き上げ、甘みを控えた「たれ」であっさりと仕上げることで、最後の一口まで飽きのこない、竹亭ならではのうなぎをお愉しみいただけます。

うなぎへのこだわり

美味しいうなぎは何もつけなくても、焼いた時にとてもいい香りがします。うなぎの持つ本来の香りを最大限に生かせるよう、全行程を炭火焼きにしています。

うなぎは「海外産より国産の方が美味しい」「養殖より天然の方が美味しい」「小さいより大きい方が美味しい」というわけではありません。季節やうなぎの育ち具合によっても味は大きく変わります。熟練の目利きが「今、どこのうなぎがおいしいか?」を吟味して仕入れています。

うなぎへのこだわり

お米へのこだわり

もちもちした触感で、うなぎのたれと好相性の「宮城県産ひとめぼれ」を使用しております。できるかぎり農薬を控えた環境保全米にもこだわっております。

火力の強いガス釜を使い、なるべく炊きたての状態でお出し出来るよう、少量で何度も炊くようにしております。

お米へのこだわり

たれへのこだわり

江戸時代、関東で濃口醤油が生まれてから、現在の江戸前鰻蒲焼が庶民にも広がりました。

竹亭のうなぎは、江戸前のたれの製法を踏襲し、甘みを控えたあっさりした味に仕立てております。結果、最後の一口まで飽きのこない味わいをお楽しみいただけます。

※ お席に「たれ」をご用意しております。お好みに応じてかけてお召しあがりください。

たれへのこだわり

炭へのこだわり

備長炭は強い火力と遠赤外線効果で素材の持ち味を引き立てます。作業効率の悪さと、コストの面から炭を使わない鰻専門店も多いなか、当店では全行程を炭焼きで行っております。タレが炭に落ち、立ちのぼる煙の効果で、えも言えぬ香りを醸し出しています。

炭へのこだわり

ページの先頭にもどる

親方ごあいさつ

竹亭は、うなぎやどじょう、懐石、天ぷら、刺身などの日本料理店です。親方(竹亭 二代目 阿部英之)は、東京にて約10年間和食の名店(※)で修業を重ね、現在も仕入れから調理まで現場にこだわっております。

うなぎは鹿児島産・宮崎県産・台湾産を中心として養殖鰻を使用し、産地より、活きたまま仕入れる鰻を、当店の職人が熟練の技と長年培ったカンで最高の状態に仕上げております。昔ながらの炭火焼きで"江戸前"の技を今に伝える鰻蒲焼。日本料理の伝統をふまえ、新しい文化の融合をはかります。和食の伝統を守りつつ、常に新しい素材や調理法を取り入れ、日本料理の発展に努めております。

お見合い、ご結納、長寿祝いなどのお祝い料理や、法事料理などもご用意しております。

竹亭 二代目親方 阿部 英之

※ 修行店 : 伊豆栄(上野) / あら井(六本木) / よし梅(人形町) / よこ井(綾瀬)

竹亭 二代目親方 阿部 英之

ページの先頭にもどる

竹亭の歴史

昭和 9年
竹亭初代 阿部新吾仙台市に生まれる
昭和28年
東京の野田屋調理師会に入り鰻職人の修業を始める
東京、神奈川、茨城、埼玉、長野を中心に鰻専門店で料理修業
昭和36年
仙台に帰郷 鰻職人として川魚料理店「川重」で働く
昭和40年
竹亭一番町店(9坪)を開店 (三越北口前)
昭和44年
竹亭2代目 阿部英之仙台市に生まれる
昭和47年
竹亭鶴ヶ谷店(総菜専門店)仙台市公設市場内に開店(現在閉店)
昭和53年
竹亭本店(南光台店)開店
昭和60年
一番町店区画整理のため、ホテルユニバース仙台地下に移転
昭和62年
英之、高校卒業後大学進学の為、横浜に移住
平成 2年
竹亭本店、日本建築家吉田イサム氏の設計で全面建替え
平成4年
英之、明治学院大学卒業後「京樽」に入社、大阪、名古屋の日本料理レストランに配属
平成5年
「株式会社 竹亭」として設立
平成6年
英之 東京上野「伊豆栄」で本格的に日本料理の修業を始める
六本木「茶寮あら井」、人形町「よし梅」、綾瀬「京料理 よこ井」等、日本料理の名店で修業を重ねる
平成13年
英之 仙台に帰郷 竹亭に入社
平成22年
竹亭一番町店を閉店し、竹亭中山店を新規開店する。
平成23年
東日本大震災により本店全壊するも大規模改修工事により4カ月後に再開
平成27年
創業50周年&「小鉢料理210」出版記念賞味会 開催
竹亭の歴史

ページの先頭にもどる

経営理念

経営理念

ページの先頭にもどる